特産品で備後をPR! 備後特産品研究会 概要へ
鞆の浦・鯛網~このイラストは株式会社中島商店の保有するオリジナルブランドマークです。

保命酒について

保命酒(ほうめいしゅ)とは

保命酒は「リキュール」に分類されるアルコール飲料、つまりお酒です(アルコール分:14%)。瀬戸内海で古来より栄える港町「鞆の浦」で誕生しました。

このお酒は江戸時代の初めより醸造されたお酒で、もち米をベースに作られた甘口のお酒の中に桂皮などのハーブを16種類も溶け込ませてあります。

古くは、万病・長寿に良いとされ、全国で広く販売されており、贈答や献上品としても喜ばれてきました。

幕末には黒船で日本を訪れたペリー提督も飲んだとされています。



保命酒そのものはアルコール飲料であるため、弊社では保命酒の取扱いを行っておりません(※(有)ぬまくま夢工房で酒類の取扱いがあります)。

Web上で保命酒をお求めの方は「ぬまくま夢工房」Webショップでお買い求めください。


保命酒の歴史

保命酒が生まれたのは、万治二年(1659年)江戸時代初期。大阪の漢方医の子息、中村吉兵衛が当時の鞆の浦で造られていた「吉備のうま酒」というお酒に中国産の生薬をつけこんだのが始まり。

中村家は鎖国時代に唯一国外に開かれていた港、長崎の出島に薬草の買い付けに行っていましたが、その道すがら鞆の津に立ち寄り「吉備のうま酒」と出会ったのです。以降、現太田家住宅の場所で「十六味地黄保命酒」として醸造をはじめます。

江戸時代、保命酒は福山藩の庇護を受け、備後の特産品として全国にその名を広めましたが、幕末には黒船・日米親和条約で知られるペリー提督一行の接待に用いられたことでも有名です。


[写真] 2005年、静岡県下田市に訪れたペリー提督の子孫および親族に保命酒を手渡す岡本亀太郎本店専務(当時)と弊社専務(当時)の写真。ペリー提督にゆかりある下田市・了仙寺様の協力を得て実現した民間交流の1シーン。


保命酒の飲み方

ハリスの夢 アミノ酸を豊富に含んだ保命酒は、健康や美容に大変良いと言われております。

おちょこ1~2杯を、食前もしくは、お休み前にお飲み下さい。その他、ストレートで・水割りやお湯割りで、炭酸やジュースで割るなど、様々な形でお楽しみいただけます。


[写真] 静岡県下田市「可否館」の保命酒飲料「ハリスの夢」。和製アイリッシュ珈琲の印象。飲んだそばから身体が温まるのが実感できます。


△ ページの上部へ