くわい
実から特徴的な芽が突き出たその姿から「(食べると)芽が出る」「芽出たい(めでたい)」に通じ、縁起物としておせち料理に加えられることの多い「くわい(慈姑)」。
クワイは、水田栽培される野菜の一種であり、ほっこりとした食感で、 ...
ねぶと(テンジクダイ)
福山市で有名な小魚といえば「ネブト」。
「ネブト」は「テンジクダイ」の別名。福山市近郊、備後地域でおもに使われる呼称です。
備後の観光地として最も著名な「鞆の浦」の冬の風物詩「さよりの天日干し」に負けず劣らず、 ...
保命酒(ほうめいしゅ)
保命酒は古来瀬戸内の重要港であった鞆の浦(広島県福山市)で江戸時代初期に誕生した薬味酒です。もち米をベースとしたみりん酒に桂皮など16種類のハーブを漬け込んだお酒で、酒類の分類ではリキュールに該当します(アルコール分14%)。 ...
ぶどう(沼隈ぶどう)
広島県の最東部にある福山市沼隈町は県内屈指のぶどう産地。
沼隈町では生食用のぶどうが栽培されており、地元では「沼隈ぶどう」という呼び名で親しまれています。
沼隈ぶどうの出荷シーズンは例年7月中旬から10月上旬あ ...
特産品と名産品の違い
特産品と名産品の違いについて、境界はあいまいな部分も多いですが、端的に言うと以下のようになります。
特産品・・・その地域でしか作れないもの(その地域特有の風土や原料を使って作られたもの)名産品・・・その地域で作られること ...